車椅子の横に立つ人

-障害から見つめる「生きにくさ」-

荒井裕樹 著

  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
  • Google+でシェア
車椅子の横に立つ人

定価1,980円(本体1,800円)

発売日2020年7月22日

ISBN978-4-7917-7290-2

車椅子の横に立つ人は、あなたでもある
なぜ車椅子の横に立つ人を、介助者と決めつけてしまうのか。既存の言葉からはみ出た日々をすくい取らない想像力は、生きにくさを生む。言葉が見つからないこと、言葉がまだないことこそ掘り起こさなくては、その正体はつかめない。消毒された詩原稿、病室で思いを受け止めたスケッチブック、路上にくりだした障害者――。自らの生きにくさを形にした人びとをめぐって、社会を問い返す。

line2.gif

[目次]

はじめに

1 言葉にできない生きにくさの前で

車椅子の横に立つ人

生と死の「情念的語り」

「わかりやすさ」への苛立ち

 

2 自覚なき悪意に息をうばわれる前に

生命と尊厳のために怒れるか

「殺意」の底を見据えること

憲法の断層――実存に響く言葉を求めて

 

3 都合のいい言葉を押し付けられる前に

「がんばる健気な障害者」はどこから来たのか?――日本文学の中の障害者たち

「一階六号室」の修羅場――『さようならCP』が映したもの

 

4 生きのびるための表現

情念の残り火――「心病む人」のアートを「観る/観せる」こと

名もなき言葉の断片たち――「〈こと〉としての文学」を読むために

アートへの〈希待〉――「丘の上病院」という試み

「自己表現障害者」たち

生き延びるための「障害」――「できないこと」を許さない社会

「存在しないもの」にされた人の言葉

 

あとがき
初出一覧

line2.gif

[著者]荒井裕樹(あらい・ゆうき)

1980年東京都生まれ。二松学舎大学文学部准教授。専門は障害者文化論、日本近現代文学。東京大学大学院人文社会系研究科修了。博士(文学)。著書に『隔離の文学――ハンセン病療養所の自己表現史』(書肆アルス)、『障害と文学――「しののめ」から「青い芝の会」へ』(現代書館)、『生きていく絵――アートが人を〈癒す〉とき』(亜紀書房)、『障害者差別を問いなおす』(筑摩書房)などがある。