現代思想2011年7月臨時増刊号 総特集=震災以後を生きるための50冊

-〈3・11〉 の思想のダイアグラム-

  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
  • Google+でシェア
現代思想2011年7月臨時増刊号 総特集=震災以後を生きるための50冊

定価1,430円(本体1,300円)

発売日2011年7月

ISBN978-4-7917-1229-8

【〈3・11〉】
竹内啓 『偶然とは何か』
 福島原子力発電事故の制度的な原因 確率論的合理主義の吟味 / 加藤尚武

小田実 『被災の思想 難死の思想』 / 大川周明 『日本精神研究』
 一九二三年と二〇一一年 二つの震災の間 / 子安宣邦

アンリ・ベルグソン 『創造的進化』
 流動に不動を重ねられるか / 最首悟

パウル・ツェラン 『パウル・ツェラン詩集』
 傷から言葉へ、言葉から傷へ / 斎藤環

ドストエフスキー 『カラマーゾフの兄弟』
 深い衝撃 いくつか、断片をつなぎながら・・・・・・ / 亀山郁夫

マルティン・ハイデガー 『形而上学の根本諸概念』
 現在はいかにして未在の他者と連帯できるか / 大澤真幸

ルイジ・ノーノ 『進むべき道はない、だが進まねばならない
          ・・・・・・アンドレイ・タルコフスキー』
 ルイジ・ノーノ作曲 『進むべき道はない、だが進まねばならない・・・・・・
        アンドレイ・タルコフスキー』 を聴いて下さい。 / 磯崎新

ナッシム・ニコラス・タレブ 『ブラック・スワン』
 世界は予期できぬものであるがゆえに / 茂木健一郎

line2.gif

【インタビュー】
符牒とタブーに抗して アナクロニー・過誤・不可能な正義 / 鵜飼哲
災害をめぐって Disaster at large / 美馬達哉

 

line2.gif

【破局/復興】
ジャン=ピエール・デュピュイ 『ツナミの小形而上学』
 不可避の破局を回避するために / 橋本一径

フランツ・カフカ 『巣穴』
 三万人が自殺し続ける社会で / 合田正人

スーザン・ネイマン 『近代思想における悪』
 リスボン大地震、あるいは自然悪と道徳悪 / 森政稔

ハインリヒ・フォン・クライスト 「チリの地震」
 試みと処置 / 大宮勘一郎

エマニュエル・レヴィナス 『実存から実存者へ』
 カタストロフィの哲学 / 西山雄二

ハンス・ヨナス 『責任という原理』
 われわれが子どもたちに負っていること / 松葉祥一

【科学‐政治】
カズオ・イシグロ 『わたしを離さないで』
 〈公共性〉 の創出と融解 / 金森修

ブルーノ・ラトゥール 『虚構の 「近代」』
 「モノの議会」 あるいはオイコスとロゴスの 「悪魔的縁組」 のために / 近藤和敬

カール・シュミット 『独裁』
 統治が技術に変容するとき / 大竹弘ニ

ミシェル・フーコー 『安全・領土・人口』
 「災厄は存在しない」 「安全装置」 の罠 / 廣瀬浩司

ポール・ヴィリリオ 『領土の不安定性』
 ある都市の喪失からの思索 / 平田周

【偶然性/不確実性】
ハインリヒ・フォン・クライスト 「チリの地震」
 不確定なものの唯物論 / 田崎英明

九鬼周造 『偶然性の問題』
 「運命」 の分かち合いによる 「無力な超力」 / 田中久文

【自然/エコロジー】
ルクレティウス 『物の本性について』
 天災と人災の究極的融合 ルクレティウスと気象哲学 / 江川隆男

ミシェル・フーコー 『言葉と物』
 思考の断絶の中でその断絶を思考するために / 米虫正巳

ハインリヒ・フォン・クライスト 「チリの地震」
 書物の時間、人文知の震動 / 門林岳史

アルフレッド・ノース・ホワイトヘッド 『過程と実在』
 未来のための自然哲学 / 森元斎

ハンナ・アーレント 『精神の生活』
 思考する欲求と異様さ / 春日直樹

小林安雅 『海辺の生き物』
 媒質に浸かる / 平倉圭

【生活(者)】
ティム・インゴルド 『生きていること』
 〈暮らし〉 の中で逃走線を紡ぐ / 柳澤田実

マリーナ・ガムバロフ、マリア・ミース他 『チェルノブイリは女たちを変えた』
 怒り・愛・パワー ヴェルホーフ 「子どもを進歩のいけにえにさせない」 によせて / 渋谷望

似田貝香門 編 『自立支援の実践知』
 問いなおされる安全性の装置 / 市野川容孝

【(反)経済】
ナオミ・クライン 『ショック・ドクトリン』
 災害資本主義とは何か? / 塚原東吾

セルジュ・ラトゥーシュ 『経済成長なき社会発展は可能か?』
 脱成長 生命世界を守る社会の展望 / 中野佳裕

ジャン・ボードリヤール 『消費社会の神話と構造』
 消費社会から浪費社会へ / 國分功一郎

【故郷性】
マルセル・モース 『贈与論』
 物質と社会の再編成に向けて / 安藤礼二

イーフー・トゥアン 『トポフィリア』
 土地への愛、あるいは哀惜を考えるために / 新田啓子

磯前順一 『喪失とノスタルジア』
 零度への帰還 / 沈煕燦

【共同性】
ジョルジュ・バタイユ 「私たちが死んでいくこの世界」
 逃れてゆくものへの問いかけ / 酒井健

ジョルジョ・アガンベン 『ホモ・サケル』
 戦後言説空間の終焉に / 磯前順一

大江健三郎 『人生の親戚』
 復興を迂回し傷を生き延びること / 新城郁夫

ジュディス・バトラー 『戦争の枠組み』
 〈危機〉 の配分 / 清水晶子

ガブリエル・タルド 『模倣の法則』
 (喜びとしての)社会を創りだすこと / 中倉智徳

【精神/身体】
ヘルダーリン 『エンペードクレス』
 人類の社会実験 / 河本英夫

サミュエル・ベケット 『名づけえぬもの』
 瓦礫の上を蝶の影が・・・・・・ / 十川幸司

福島真人 『学習の生態学』
 知、信、リスク 学習という視点から / 熊谷晋一郎

サミュエル・ベケット 『マーフィ』
 「絶対的自由の原子」 または WorstwOr (L) d Ho / 松本潤一郎

鴨長明 『方丈記』
 七九九年の河の流れ / 谷徹

ウンベルト・マトゥラーナ&フランシスコ・ヴァレラ 『知恵の樹』
 「確信」 への酔いから醒める技法 / 田口茂

【ポイエーシス】
井伏鱒二 『黒い雨』
 『黒い雨』 に立ちつくして / 管啓次郎

J・G・バラード 『コカイン・ナイト』
 つづきをやればいい / 渋谷慶一郎

スピノザ 『エチカ』
 秋葉原、スピノザ。身体としての。 / 南泰裕

【エステティクス】
堀田善衛 『方丈記私記』
 歴史の無気味さ / 田中純

堀江敏幸 『なずな』
 物言わぬ幼児に守られて / 野崎歓

モリッシー 『Viva Hate』
 毎日が日曜日のようだ / 野田努

越澤明 『復興計画』
 震災後に本を読むということ / 五十嵐太郎

アルベール・カミュ 『シーシュポスの神話』
 日常との向き合い方 / 郷原佳以